2.流暢性の罠を防ぐ

f:id:flowerpontan:20191117213721p:plain

 

2.流暢性の罠を防ぐために 

流暢性の罠というのをご存知でしょうか。

脳の性質に関するもので、人間の記憶にマイナスの影響があると言われています。

 

一度理解したつもりでも、実際はわかっていない。

記憶として脳が定着をしていない状態に陥ってしまうことで、

学習を行っていくには、障害となるものになります。

 

脳はわかったつもりになって、結局わかっていないということです。

 

これを防ぐためには、脳にだまされることなく、自分の力で頭を使っていくことが必要になります。

そうすることで、これは重要だと脳が認識し、記憶の定着になります。

つまり、自分の言葉でものごとを理解していくのです。

 

学習法を構築していくと、大きな視点でみれば、

理解の上に、その理解の体系も含めた記憶の蓄積ということになっていくため、

ここで流暢性の罠を意識することが重要になってくるので、これを常に意識していくといいでしょう。